【方法6】ユニークな貯金方法で楽しく貯金する
家の中でできる貯金も、コツコツ貯めればバカにならない額になりますよね。
貯金箱と聞くと思わずセトモノで出来たブタが浮かぶ世代の人でも、
楽しんでできる貯金方法を調べてみました。
スタンダードな「つもり貯金」
今さらですが、○○買ったつもりになって、その分を貯金する方法ですね。
- 外食したつもりで2000円
- 外飲みしたつもりで3000円
- マイボトル持参でジュース貯金
- カフェに寄ったつもりで1000円
- 実家暮らしだけど家賃払ってるつもりで4万円
続けるには「楽しい」という感覚が大切。
我慢するだけの「つもり貯金」は、反って悪循環を招くこともあるのでご注意を。
一石二鳥の貯金
何かをすることで目的も達成できて、気付くとお金も貯まっているという一石二鳥貯金。
ダイエット貯金
食生活を見直すと意外な無駄遣いに気付くはず。
ジャンクフードから手を引くだけでも、その分貯金が増えて体重は減ります。
禁煙貯金
スモーカーがたばこを止めるもしくは、1日の喫煙量を減らしてその分を貯金へ。
1日1箱の人が禁煙すれば1年間でマルボロなら16万7900円。
半分に減煙すると約8万4000円なり。
副業貯金
本業以外にアルバイトをしたりネットビジネスをすると、収入が増えるだけでなく時間を拘束されるので、無駄にコンビニへ行くなどの出費まで抑えられます。
一石二鳥貯金のポイントは、「結果的に貯金までオマケで出来た。」というお得感が味わえることですね。
目標達成と共にお金が貯まるのでモチベーションも上がるのでは?
パートナーとやるおもしろ貯金
恋人や夫婦でやる、ゲーム感覚でできる貯金のルール。
禁句ワード罰金で貯金
「バカじゃない。」「疲れた。」「だって。」など、ケンカに繋がりやすいワードや、やる気をなくすワードを言うと罰金。
アナログゲームで勝負貯金
電気代や新しいソフトが欲しくならないアナログなトランプやオセロなどを使って、ふたりでゲーム。
負けた方が貯金箱へチャリン。
いかがですか?これら以外にも、小銭貯金やお札貯金なども手軽にできるのではないでしょうか?
貯金箱も中身が見えた方が貯める気になるタイプ、見えない方が楽しみなタイプと人それぞれですね。
楽しんでできるユニークな方法を見つけて、コツコツ貯金をしてみましょう!